豊田、みよし、岡崎のお稽古
初心者から経験者まで
℡090-6763-6147

杵屋勝桃生
三味線教室
楽しみながら自分のペースで上達を
杵屋勝桃生三味線教室へようこそ。
日本の伝統楽器の一つお三味線。三味線音楽にも多種ありますが、その中でも長唄を中心に、三味線を奏でる楽しさを感じ取っていただけるようにお手伝いします。
長唄とは江戸歌舞伎、舞踊の伴奏曲として発展し現代に続く三味線音楽です。
細棹三味線の華やかな音色とたくさんのリズムを表現できるのが特徴です。三味線の基本ともいわれる長唄を通して、お三味線の楽しさと素晴らしさを、ご指南いたします。
マイペースで無理なく続けられること、初心者の方、経験者の方それぞれに対応したお稽古スタイルを大切にしております。
日本古来より伝わる三味線音楽の楽しさ、奥深さを、カジュアルに共感できる教室です。
お知らせ

*2023年お浚い会を開催しました。
2023年12月に豊田市産業文化センター 喜楽亭に於いて、3回目のお浚い会を行いました。
雰囲気の良い和の空間で、合奏曲に越後獅子、中学生による供奴・喜三の庭の他 昔噺狸、都風流、菖蒲浴衣、小鍛治、安宅の松、等々、皆様日頃の練習の成果を存分に発揮されました。
ご家族様にも多数ご来場いただきましてありがとうございました。

*2022年2月
サイトをオープンしました。
お稽古案内
初心者でも安心の個人レッスン
コース / 月謝
月4回コース (45分/1回) 7,000円
月3回コース (45分/1回) 6,000円
学生の方 半額(30分)
ご都合にあわせて振替可能
お稽古日
火・水・木・金・土(随時調整可)
9:00〜18:00
❤無料体験レッスン実施中です。先ずはお気軽にご連絡ください。

講師紹介

杵屋 勝桃生
3歳よりピアノを始める。
幼少より祖母の日本舞踊に馴染み
1988年杵屋勝久佐師より
手解きをうける。
1998年愛知県に引っ越し後
現師匠杵屋勝桃師に師事。
そ の後師範の許しを得る。
現師匠の下で、踊地方、
NHKラジオ出演、
出張演奏等多数経験。
2018年より豊田市で三味線教室の講師
として活動中。
FAQ
皆さまからのよくあるご質問に回答しています。
伝統芸能の習い事は少しハードルが高いと思われがちですが、
気持ちよくお稽古していただけるよう
明瞭さをもって対応させていただきます。
楽器がありません。
お貸し出来ます。数に限りがありますのでお問合せください。
譜面はどのような形式ですか?
文化譜と呼ばれる三線譜を使っております。簡単明瞭な譜面です。
入会金、年会費はありますか?
ありません。
正座しなくてはいけませんか?
正座、椅子どちらにも対応します。(通常のお稽古の際は椅子の方が多いです)

杵屋勝桃生
三味線教室
アクセス
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町5-1-2
℡090-6763-6147
